6月14日の総合的な探究の時間は、交通安全教室を実施しました。本校夜間部では、自転車や車で通学している生徒がいます。そのため交通安全の意識を高めるため毎年実施しています。今回は、長野県交通安 ...
6月7日の総合的な探究の時間は、就職ガイダンスを実施しました。前半では、NPO法人進路教育研究所の講師により、一般的な進路のお話をお聞きしました。高校生の生徒数が減少し、大学の数が増えている ...
今年は、沖縄が日本に復帰して50年になります。日頃お世話になっている本校職員に石垣島出身の高橋喜和先生がいます。高橋先生は、地域で平和運動活動や執筆活動も精力的に実施されておられ、夜間部でも ...
定時制通信制の学校では、生徒が、日常感じている事を(作文に書き)発表する生活体験発表大会が毎年開催されいます。この大会は、各地区大会から県大会を経て最終的には全国大会まで繋がっている大きな大 ...
5月13日(金)のLHRは、生徒総会を行いました。生徒会長の挨拶の後本年度の委員会活動計画、クラブ活動計画をそれぞれの委員長、部長から報告をしました。最後に令和3年度会計報告、令和4年度予算 ...
夜間部の火曜日の4時限目は、総合的な探究の時間となっています。日頃の授業では、各教科の学習を中心に学んでいますが、これから社会人となるにあたって社会で生きていくための知識や技能は、なかなか普 ...
新年度が始まり、一カ月が過ぎようとしています!夜間部の生徒も元気に勉学に励んでします。陽気もずいぶん温かくなり、中庭にあるハナミズキも満開です昨年、同窓会で整備して頂いた中庭にも色々な花が咲 ...
本日、新入生を含めた生徒会の初めての委員会を実施し、正副委員長と1年間の計画を決めました。今年も生徒会の活動を活発に実施してほしいです!その後、クラブ見学会を行いました。新入生も全員参加した ...