長野ダルクより3名の方をお招きし、それぞれの体験を話していただきました。 緊張して、お話が途中で中断してしまう方もありました。 生徒たちとそんなに年齢の違わない方の体験談もありました。 ...
本校を会場にして行われました。 バスケットボールとバドミントンは昨年に引き続いての優勝! 県大会は6月13日(土)上田市にて行われます。 バドミントン 男子団体優勝(定時制 ...
20年度は後期に実施した職業ガイダンス。 今年度は早い段階から具体的な目標を持ってもらおうということで、 この時期に実施しました。 全体会で講師の先生曰く、面接合格のポイントは ① ...
給食の前に環境美化作業で汗を流しました。 上級生は校舎周辺の街路清掃、下級生は校内の草取り作業を行いました。 この作業は午前午後部・通信制でも行われています。 夜間部では8月のくれき野 ...
毎年恒例の交通安全講話は「総合的な学習の時間」を使って開かれました。 壁の時計が見えますか?この日の最後の授業は午後8時20分から始まるのです。 仕事を終えた後のこの時間は眠くなる ...
音楽部の歓迎コンサートに続いて、生徒会長の歓迎の言葉(写真右) 新入生代表のあいさつ(写真左)がありました。 17日にはクラブ活動の発足式が行われ、勉強・仕事・クラブ ...
4月7日、筑摩高校の入学式は耐震工事の済んだばかりの東体育館で行われました。 1年次生24名と2年次・3年次への転編入生5名が入学しました。 全学年103名の夜間部がスタートを切りました ...
筑摩高校の入学式は、耐震工事の済んだばかりの東体育館で行われました。 夜間部は1年次生24名と2年次・3年次への転編入生5名が入学しました。 平成21年度は、全学年103名でスタートを切 ...