数ある学校の中から、長野県松本筑摩高等学校のホームページをご覧くださり、ありがとうございます。
本校は、四季の移り変わりとともに表情を豊かに変える雄大な北アルプスの山々を眺めることができる落ち着いた場所にあります。お陰様で創立53年を迎えました。これまで、「生徒の自己肯定感を高め、前向きに未来を切り拓こうとする力を育てる」ことを目指し、日々の教育に取り組んでおります。
○定時制課程と通信制課程という異なる学びの場を併置しています。どちらも自分のペースで意欲的に学べます。(今年度は定時制・通信制合わせて約1100名を生徒が在籍しています。)
○定時制・通信制課程とも基本的には学年の区分はなく、卒業に必要な単位数を修得する と卒業できます。(単位制)
最近は「自分のやりたいこと」と「学び」を両立したい、との理由で定時制、通信制を選
ぶ生徒が増えてきています。
次に本校の学びの特色を課程(定時制・通信制)ごとに紹介します。
定時制課程には「午前部」、「午後部」、「夜間部」があり、3つの異なる時間帯で生徒 が自分のペースで学び、進路実現を目指しています(多部制)。ここでは
などが行われています。
通信制課程は自学自習を基本とした学びを通して、進路実現を目指しています。ここでは
などが行われています。
私たちが生きている現在は、武力により個人の尊厳が奪われる等、予想もしないことが起きています。また、相次ぐ大規模自然災害、地球温暖化や貧困、差別や偏見など多くの課題も存在します。こうした中、誰もが、かけがえのない人生を幸せに過ごせるように、自分の役割を自覚し、自分の良さを生かし、他者と協働しながら課題を解決することが求められています。生徒一人ひとりは「未来を担う大切な存在」です。
自分の可能性を追求し、力を伸ばし、自分の持ち味を発揮したい、これまで出来なかった様々なことを学校生活の中で経験したいと思っている皆さん、学びの場が高校に変わることをきっかけに挑戦してみませんか。チェンジはチャンスです(Change is chance)。是非、学校見学にいらしてください。そして、本校で学んでみたいと決断されたら、一緒にかけがえのない高校生活を創っていきましょう。お待ちしています。
本校の教育活動に対しまして、引き続き、皆様のご理解とご支援をたまわりますようにお 願い申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。
令和5年4月 松本筑摩高等学校長 平林洋一
【学校づくり方向性の大枠】